コンテンツへスキップ

春キャベツとあさりのお浸し

5月 10, 2007

070510.jpg
まだまだ続きます、春レシピ。
柔らかい春キャベツをあさりの旨みでた~っぷり食べる一品。 こういうの大好き♪
薬味に使ったみょうがもいいなー
■ポイント
葉の色が鮮やかになったくらいですぐに取り出してザルに上げ、熱いうちに薄く塩をふって冷ます。 塩ゆですると、キャベツの水分が出過ぎるため、サッとゆがいてザルに上げてから熱いうちに塩をすると、軽く水分が取れる。


★材料(4人分)★
新キャベツ 800g
薄揚げ・・・2枚
みょうが・・・2個
濃口しょうゆ・・・適量
<あさり酒蒸し>
あさり・・・350g
酒・・・100cc
昆布・・・5cm角
<煮汁>
あさりの蒸し汁・・・40cc
だし汁・・・400cc
みりん・・・20cc
薄口しょうゆ・・・45cc
★作り方★
①あさり酒蒸しの砂出ししたあさりは、殻をこすり合わせてよく水洗いし、鍋に入れて酒蒸しの酒、昆布を加え、ふたをして火にかけ中火で酒蒸しにする。
②①のあさりの殻が開いたら、ふきんを敷いたザルで汁をこして別の鍋に入れ、あさりの殻が冷めてきたら身を外す。
③薄揚げは熱湯でサッと煮て油抜きし、短冊に切る。
④②の蒸し汁が入った鍋に、煮汁の調味料を加えて煮立て、③の薄揚げを加えてサッと煮て、鍋ごと冷水につけて冷ます。
⑤キャベツは1枚ずつはがして、たっぷりの熱湯に軸から入れてサッとゆがいてザルに上げ、熱いうちに全体に塩をふる。
⑥⑤のキャベツの粗熱が取れたら、軸は細切り、葉の部分は3cm長さの短冊に切り、濃口しょうゆを少量ふって全体に混ぜ合わせ、軽く水気を絞って④の煮汁に加え、②のあさりの身も加えて、30分漬ける。
⑦みょうがを小口切りにする。
⑧器に⑥のキャベツ、あさり、薄揚げを盛り、⑦のみょうがを天盛りにする。

From → 和えもの

コメントする

コメントを残す