コンテンツへスキップ

豚肉と大根の炒めもの

11月 25, 2007

071125.jpg
結婚式の準備というのは、普段の生活では絶対に会わないような人、縁がない業界をのぞける面白いプロセス(一生懸命になりすぎると苦痛だけど)。
2人で時間を取れる唯一の場所であるシンガポールで招待状を印刷することにしたわたしたち、今日は招待状や返信用ハガキの印刷業者に会いに行った。 住所を頼りに着いたところは思いっきり工業地帯の団地みたいなところ。 家内工業みたいな会社を何社か横目に見ながら団地(じゃなくてビル)の 7Fまで上がる。
出てきたのは、下手したら鉢巻きでもしそうな職人気質のオヤジ。 友達に招待状のデザインを頼んだわたしたちは、どうやら印刷の版下を作るところから始めなければいけないらしく、わたしたちに必要な数量だと高くつきすぎる(中国人の結婚式は招待客が最低300人くらいからなので、そういう中国人のためにあるビジネスなんだな、これは)。 
職人オヤジ、開口一番「君ら、こりゃあ高くつくぜ」、値段をはじいてみた後「こんな値段払わせらんねえし、俺だってこんな値段請求する気ないぜ。 どうやったら安くできるのか考えてみりゃあ」。。。(この後、この口調が延々と続く、あ、もちろんシングリッシュで)
(本当にこのオヤジは売る気があるのか???)と何度も笑い出しそうになったわたしたち。 最後は「まあ高くつくけど、この値段でもやりたかったら来な」と締めくくったオヤジ。 こういうオヤジに会えるから普段と違うことをやるのは面白い。
こんな感じで結婚式の準備は進んだり進まなかったり。 ホテルにお任せじゃなくて、一時が万事自分でやることを選んでしまったので、うまく行かないことも楽しめないとやってられん、のです。
 
今日は大根を豚肉とザーサイでパンチある一品に仕上げるレシピ。 すごーく美味しかった。
大根もなかなかやるなー♪


★材料(4人分)★
豚肩ロース肉(薄切り)・・・150g
大根・・・250g
塩・・・小さじ1
卵・・・3個
ザーサイ・・・30g
青ねぎ・・・2本
生姜(せん切り)・・・10g
塩・・・適量
胡椒・・・適量
油・・・適量
<豚肉下味>
しょうゆ・・・小さじ1
塩・・・少量
胡椒・・・適量
<炒め調味料>
酒・・・大さじ1
濃口しょうゆ・・・大さじ1
塩・・・少量
砂糖・・・少量
胡麻油・・・小さじ1
★作り方★
①大根は3mm角の細切りにし、分量の塩をして5分おき、水気を絞る。
②豚肩ロース肉は5mm幅の細切りにし、ザーサイは細切り、青ねぎは斜め細切りにする。
③卵を割り、塩、胡椒してほぐし、油大さじ3を熱した鍋に入れてサッと炒めて取り出す。
④油大さじ1で②の豚肉を炒め、豚肉下味の濃口しょうゆ、塩、胡椒で調味し、生姜のせん切り、②のザーサイ、①の大根を入れて炒め、炒め調味料の酒、濃口しょうゆ、塩、砂糖、②の青ねぎを加え、③の卵を戻し入れて炒め合わせ、胡麻油を加えて仕上げ、器に盛る。

From → 炒めもの

コメントする

コメントを残す