コンテンツへスキップ

鶏だんごとたけのこの含め煮

11月 18, 2006

061118.jpg
出張の多いわたしは日本にいる時間はとても貴重。
平日は仕事、週末は遊び、朝は早起きして料理し、がんばってジムも行き、、、で全くほっと一息つく暇もないほど毎日予定を詰め込んでいるので、昨日はさすがに倒れるかと思った・・・
今日は友達と散策の予定だったけれど、さすがにわたしが音を上げて近所のカフェでお茶をした。
ふ~、ちょっと生き返ったかなー 明日も朝早いけど。
こじんまりとした居心地のいい隠れ家カフェです(↓)。
CORB
今日のレシピはとても簡単!
なのに以前1回失敗している。
「大和芋は多めの方がおいしいはず!」と多く入れすぎてしまい、片栗粉が少なかったので全然たねがまとまらず、煮汁の中で分裂してしまったのだ(涙)。
今回はそのリベンジ。
相変わらずたねがゆるかったみたいだけど、しっかり片栗粉を入れたのでふ~んわりまとまった。
あっさりしてるのでたくさん食べられる。


★材料(4人分)★
たけのこ(ゆでたもの)・・・300g
<鶏だんご>
鶏ひき肉・・・200g
大和芋(すりおろしたもの)・・・大さじ2
卵・・・1個
酒・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1/2
塩・・・ひとつまみ
薄口しょうゆ・・・小さじ1
しょうが汁・・・少々
片栗粉・・・大さじ1
<煮汁>
だし汁・・・カップ3
鶏だんごのゆで汁・・・カップ1と1/2
酒・・・大さじ6
みりん・・・大さじ5
塩・・・小さじ1/2
薄口しょうゆ・・・大さじ1と1/2
★作り方★
①鶏ひき肉、大和芋、卵をフードプロセッサーにかけてなめらかに混ぜる。 続けて調味料、しょうが汁と片栗粉を加えて混ぜる。
②手でやっと絞れるくらいの硬さになったら手で鶏の生地をとって絞るように丸く形作り、スプーンですくいとって熱湯(昆布を入れたもの)に落とす。 浮いてきてから3-4分ゆで、取り出す。 ゆで汁は取っておく。
③たけのこは根元のほうは1cm厚さの半月切りに、穂先のほうは縦に四つ割りにする。
④鍋にだし汁と鶏だんごのゆで汁を合わせて温め、たけのこと鶏だんごを加え約5分煮る。 酒とみりんを加えてさらに5分、塩、薄口しょうゆを加えて10分煮る。 そのまま冷まして味を含ませる。

From → 煮もの

コメントする

コメントを残す