コンテンツへスキップ

桜クリームあんみつ

4月 4, 2006

060404.jpg
今日はわたしの○○回目の誕生日です♪
日付が変わると同時にメールくれたre_reを初め、おめでとうメールくれた方、ありがとう!!!
いくつになっても、誕生日を覚えられてるって嬉しいもんですねー
普段スイーツを作ったりしないけど、今日くらいは・・・と思って作ってみた。
白玉だんご(←水入れてこねてゆでるだけ)に抹茶アイス(←ハーゲンダッツ)、缶詰のあずき(←もちろん買った)、と失敗のしようのないものばかりの組み合わせのわりには、主役の桜ゼリーの出来がいまいちだったけど(・・・涙)、他の買ったものたちがフォローしてくれて美味しかった☆
去年から誕生日には何かひとつ自分を甘やかすことにしている(年中甘やかしてるやん、というツッコミはなしで)。
去年はたまたま出張でアテネ(日曜、しかもひとり)だったので、初ギリシャなのに観光そっちのけで海辺のホテルのスパで1日過ごした。
今年は週の真ん中なので、そんなにゴージャスなことはできなかったけど、今週を乗り切る活力になるくらいのことはやってきました(これ以上は差し障りがあるので書きませんが)。
ま、たまにはこういうのもいいでしょう~
■ポイント
①みじん切りにした桜の花びらをゼリーに入れるときは、ゼリーの粗熱が取れてから!!! わたしは熱いうちに入れてしまったため、すっかりきれいな桜色がとんで色あせてしまいました・・・
②白玉粉に入れる水の量は少しずつ加えながら加減をしよう。 苺の果汁を加えるとほんのりピンクになってかわいい。
③撮影するときは、小道具や機材の設定が済んでから盛り付けよう! わたしは盛り付けてからいそいそと準備したので、すでに抹茶アイスが溶け出してます・・・


★材料(4人分)★
<桜ゼリー>
桜の花(塩漬け)・・・20本(塩抜きしたもの)
粉ゼリー・・・10g
水・・・500ml
砂糖・・・大さじ1
<白玉だんご>
白玉粉・・・50g
粒あん・・・100g
抹茶アイス・・・120g
★作り方★
①桜の花の塩漬けは、花びらをガクからはずして水気を絞り、みじん切りにする。
②鍋に粉ゼリーと水を入れて火にかけ、煮溶かす。 沸騰したら、さらに中火で約2分煮立て、ゼリーが完全に溶けたら砂糖を加えて煮溶かす。
③砂糖が溶けたら火からおろして粗熱を取り、①を加えて混ぜ、塗らした流し缶(なければ平らな容器)に流し入れ、冷やし固める。
④ボウルに白玉粉を入れて水を少しずつ加えながら耳たぶ位の固さになるまでこねる。
⑤④を12個に丸め、たっぷりの熱湯でゆで、浮いてきたらさらに約1分ゆでて水に取る。
⑥③のゼリーを型から出し、1cm角位に切って器に盛り付ける。 水気をきった⑤、粒あん、抹茶アイスをのせ、塩抜きをした桜の花をのせてできあがり。

From → おやつ

コメントする

コメントを残す